足助城 みんなの感想・写真



TOP

愛知県の「城」マップ

標高301メートルの真弓山に復元された城。築城時期不明。見どころ:足助町の古い町並みが一望できる、高櫓・長屋・物見矢倉・厨(くりや)など

【麒麟が来る】ゆかりの地マップ

足助城跡の駐車場&見どころマップ

海老 | 2021年05月12日 16:30:27

豊田市、足助城からの眺め 山城の殿様になった気分かな? https://t.co/9f3tFWNfMU

なごやん | 2022年08月27日 14:09:24

@LeavingZone 足助城からよく見えますね https://t.co/jgFpEFnI0T

惟新斎(島津義弘(チート爺)) | 2020年11月14日 15:04:01

標高470mの高根城攻略❗️ いい運動にないもした。 こん城は奥山氏が築いた城で、奥山氏滅亡後、今川、武田、徳川の城となりました。 史跡の復元や堀切、土塀なども崩れ防止措置がされてて保存状態はかなり良か城でごあす。 足助城より小ぶ… https://t.co/EvdxwNHIX4

武田信豊 | 2021年05月17日 08:09:25

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

武田信豊 | 2021年09月24日 10:08:43

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

武田勝頼 | 2021年09月25日 09:03:56

元亀2(1571)年正月16日、父信玄は北条綱成らが守る深沢城(御殿場市)を攻撃しますが、落城させられず引上げました。2月、私は父とともに信濃から三河に入り、足助城を攻め落としました。山県昌景・小笠原信嶺らの主力は、野田城攻撃し、… https://t.co/3jTvCI2GWm

龍驤さん@購買部(丁丁丁丁丁) | 2022年09月03日 19:17:00

そう、午前の足助城お出かけから帰った時、コムスくんの充電セットするの忘れてたんだよね。

京都犬 | 2020年07月24日 12:08:57

下から徒歩

㈲ヨシノリ | 2022年12月22日 08:24:39

足助城とか荒砥城みたいなの好き

バイソン(城を観る) | 2021年02月22日 05:14:23

アメブロを投稿しました。 『真弓山城(足助城)〜本丸 解説板〜』 #アメブロ #真弓山城 https://t.co/49gONDhK0x

明けの城プロジェクト | 2022年10月26日 20:22:33

1. おぉ、カッコいい構図。足助城かな? 2. あぁ、でも人物が残念かな?退くまで待てば・・・って 3. えぇぇぇぇぇ!?種が飛んでるぅぅぅ!!!!!奇跡の一瞬じゃん〜! みたいな感じで、めっちゃ興奮しました。 ありがとう… https://t.co/PZH526mTgU

ワトソン | 2020年08月31日 08:39:29

足助城に行く IKEAに行く アクアイグニスに行く ・・・あと何かあるかな?

明けの城プロジェクト | 2021年09月23日 09:54:27

あれ? ドッペルゲンガー って言わないのかな? ブロッケン現象で良いんでしょうか? 詳しい方、教えてください〜! とりあえず、陽の高さによる変化をどうぞ。 今朝の足助城です。 #足助城ドッペル #ドッペルゲンガー… https://t.co/rR12yYvUyA

武田信勝 | 2022年05月04日 20:03:34

天正3年(1575年)4月29日、武田勢は家康が在城する三河吉田(豊橋市)へ進軍し、その途上で二連木城を攻撃して戸田康長を逃走させました。山県昌景は戸田勢を追撃する途上で援軍に来た家康を打ち破り、吉田に敗走させました。晦日、父は足助城番の下条信氏に長篠へ進軍する意向を示しました。

雪風@県外の城行きたい | 2020年05月09日 22:08:53

足助城、逆井城みたいなのなら良いんじゃない? https://t.co/C5X59mjtgq

RIONA | 2021年10月18日 14:17:04

2021/10/16 足助城② #足助城 #山城巡り https://t.co/2rPAdVAQJX

Yukiyuki((*^-゜)vThanks! | 2020年10月17日 09:12:04

足助城

武田信豊 | 2020年08月12日 23:08:28

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

コージー | 2022年11月27日 13:25:53

岩崎城刀劇隊による ミニ剣術道場❗️ 朝は足助城

Hira@黒幕 | 2023年01月22日 17:43:14

目的地の足助城(別名・真弓山城)。足助鈴木氏の山城跡。入場料300円。城跡に当時の状況を再現した建物群が並んでます。戦国時代の城跡の為に天守閣は無く、どちらかというと砦みたいな印象。櫓や本丸などが作られていました。 https://t.co/DgpXzZwC0j

MUDDYJESUS | 2023年04月15日 18:28:00

@Kyugetsu04 1枚目 永源寺 2枚目 足助城 3、4枚目 木曽

Tiara | 2022年07月31日 21:58:08

ここも、、お城

武田信豊 | 2023年02月12日 17:08:34

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

武田勝頼 | 2021年06月07日 15:04:24

天正3(1575)年4月15日、武田軍は徳川方足助城(豊田市)を包囲しました。城主鱸越後守父子は降伏、19日に開城し、付近の諸城も自落させました。私は下条信氏を派遣して足助城の防備を固めます。その後、山県昌景・小笠原信嶺を中心とする武田勢は作手を拠点に野田城を再奪取しました。

武田信玄 | 2020年04月23日 22:37:37

…お、平八郎が合流したか、…ご苦労であったの…津具の首尾はどうじゃ?…ふむ、さしたる武力衝突もなく制圧を完了、甲府から金堀衆を呼び寄せ調査中、か…平八郎よくやってくれた、…休みなしで悪いが、次はこの足助城近辺から兵糧を集めてくれるか…

はむ | 2020年06月06日 17:07:19

足助城は貧脚にはきつい https://t.co/yqJftT7ToJ

こいるくん | 2020年03月22日 07:14:26

@gyanso17 足助城の近くか。 足助城の北にある城山城 ほんとよく分からん城やったなー。

愛甲妖星 | 2022年03月19日 11:31:24

本丸へ。 意見の分かれる?高櫓もだが、それ以上に曲輪の狭さが気になった

あいうえおさん | 2021年11月16日 11:31:39

一旦山を降りて向こうにある足助城を目指します https://t.co/XyqY9P9bXn

いえなが しょうこ | 2022年11月20日 19:37:51

@kurousa_0712 お!豊田に来るんですね!私は明日足助城です

武田信勝 | 2020年06月23日 23:03:33

天正3年(1575年)4月15日、武田軍は徳川方足助城(豊田市)を包囲しました。城主鱸越後守父子は降伏して19日に開城し、付近の諸城も自落しました。父は下条信氏を派遣して足助城の防備を固めました。この後、山県昌景・小笠原信嶺を中心とする武田勢は作手を拠点に野田城を再奪取しました。

武田信豊 | 2022年01月08日 17:39:02

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

武田信勝 | 2021年11月02日 11:04:20

天正3年(1575年)4月15日、武田軍は徳川方足助城(豊田市)を包囲しました。城主鱸越後守父子は降伏して19日に開城し、付近の諸城も自落しました。父は下条信氏を派遣して足助城の防備を固めました。この後、山県昌景・小笠原信嶺を中心とする武田勢は作手を拠点に野田城を再奪取しました。

武田勝頼 | 2021年03月28日 16:04:56

天正3(1575)年4月15日、武田軍は徳川方足助城(豊田市)を包囲しました。城主鱸越後守父子は降伏、19日に開城し、付近の諸城も自落させました。私は下条信氏を派遣して足助城の防備を固めます。その後、山県昌景・小笠原信嶺を中心とする武田勢は作手を拠点に野田城を再奪取しました。

Verdegreen | 2021年06月02日 15:36:16

ササユリが足助城を彩る 6月上旬が見頃 https://t.co/9dsnAGAl5g

三州足助屋敷 | 2020年06月17日 08:19:36

今日の中京テレビ「キャッチ」に足助城が出ます。 その際に足助屋敷のことがちょっとだけ出るかもしれませんので、良かったらチェックしてください。 #@ctvcatch #香嵐渓 #足助 #足助城

家康様だいすきbot | 2022年07月05日 21:33:18

天正3年(1575)、織田信長から武田との戦いに備えた支援があり、石川数正を通じ武田勢の動向を探っていたにもかかわらず、5月15日には武田勢により足助城と野田城を攻略された34歳の家康様がだいすき!29日には吉田城を攻められ、支援に来た家康様も吉田城に追い込まれました。

アオヤマユウキ | 2023年04月02日 16:50:52

足助城へ登城して参りました!雨の中

ゆーき | 2020年10月08日 07:17:47

足助城の魅力伝える  ラジオDJのグレンさんがツアー :中日新聞Web https://t.co/wmXRi8uxhL

きくざわなか | 2020年07月30日 21:42:06

ショーシャンクの空に 藤春廣輝 真弓山城(足助城) ミッキー?カーチス しげの秀一 アリステア?マクリーン 真村ミオ 李東遠 ジースター ロゥ ファニー?ガール 荻野真弓 加藤豪宏 リッキー?ワターズ 山田喜久夫 長谷川萌美(Bi… https://t.co/42kMkaGeiQ

link | 2020年06月23日 18:36:41

足助城今テレビでやってたけど行きたいーー!!!

武田信豊 | 2022年09月10日 21:08:32

天正2(1574)年5月19日、下条信氏が徳川方の足助城を落とした。同じ御親類衆として嬉しい。勝頼様は武功の機会がなく肩身の狭い思いをしていた信氏に手柄の機会を与えようと事前に城主の鱸越後守を調略していたのだ。

武田信勝 | 2023年03月14日 09:03:32

天正3年(1575年)4月15日、武田軍は徳川方足助城(豊田市)を包囲しました。城主鱸越後守父子は降伏して19日に開城し、付近の諸城も自落しました。父は下条信氏を派遣して足助城の防備を固めました。この後、山県昌景・小笠原信嶺を中心とする武田勢は作手を拠点に野田城を再奪取しました。

FULL2 | 2022年11月11日 21:09:29

足助城、一緒に行ったよーな気がしたが違ったかな。城友会初参加の時と、お城の日と、あと1回行った気がする。

saru | 2020年11月16日 11:10:13

足助城に行ったら、紅葉客でえらい目にあったの巻。 https://t.co/o9t9oXwGRN

明星 | 2022年12月18日 16:35:05

彦根城に行きたかったけど、雪が降ってたらどうしようって行き渋り県内の足助城に行ってきました(`・ω・´) 大好きな石垣はないところだけど木造とか土壁の建物も大好きな私は終始大きなひとりごとを呟いてました(笑´∀`) お城の空気吸え… https://t.co/gotY3hbU7O

堀切凡夫 | 2022年05月04日 15:46:47

足助城。 いい。 最有力候補。 #何の https://t.co/mxQjxHMFaF

ケンボックス | 2022年04月06日 23:33:41

@colorful_nyanko 足助城ともだちさん、お褒めの言葉をありがとうございます!

somekita@特発性血小板減少症@EBIちゃん号 | 2021年10月10日 10:38:43

足助城 西の丸、物見台 https://t.co/pBNpM0pbt3

カバディカバディ | 2020年11月30日 16:50:43

壁紙を先週足助城で撮った紅葉写真に変えたが、綺麗やな


駐車場本丸南物見台本丸西物見台堀切南の丸腰曲輪本丸腰曲輪と紅葉北腰曲輪西の丸柵列はねあげ戸と紅葉厨(くりや)本丸と永屋
Copyright (c) 2014 東海スポット. All Rights Reserved.