築城主:足利義氏。平成4年に城門・物見櫓(やぐら)などが復元。東条城は、三河一向一揆ののち、1563年に松平側に攻め落とされて、城主の吉良義昭は三河を追われることとなりました。
りおん |
そして、落城していた吉良義昭の東条城。現在は西尾市になりますが、旧名はまさしく吉良町。現在は老朽化でこの櫓は取り壊され、Twitterで探してみたけど、10年前に遡ってしまった。 https://t.co/7mH23os5ki
JT |
東条城、二の丸とかは崩落の危険とかもないだろうしそのままだといいなあ https://t.co/SF5fQ1hCLA
くうくう |
久しぶりの東条城にきました。やはり、物見櫓がなくなったのは寂しいですね。 https://t.co/sGn0fVlZi6
ぬっこ@通常の顔 |
待て。間違えた。友国砦だ。
ボケボケですね、すみません
服部半蔵(清広)@恋乱LB |
「……東条城にいつの間にか門徒が集まっています」
真庭ふしぎ@風来人 |
東条城「帯曲輪」跡。 https://t.co/7IIc7fYsIA
城子屋-城の専門知識を楽しく学ぶ- |
4月23日の探訪記✍
JT |
小牧陣屋
吉良氏の東条城を攻めるにあたって松平方が築いた砦だよ
遺構はないけど綺麗に整備されてて存在を主張してたよ
東条城最期の戦いである藤波畷の戦いでもここから本多広孝が出撃してるよ
#東条城
#小牧陣屋 https://t.co/MPevCW6yuM
雪風 |
友国砦ずら。(愛知県西尾市)
元々は朝国砦と呼ばれていた。
本縁寺の北側にある高台が砦跡で
東条城攻めの際に松井忠次が配置されていた。(近隣の津平砦と掛け持ち)
後に松平姓を賜り、松平康親と名乗った。 https://t.co/1dHStb6V9R
服部半蔵(清広)@恋乱LB |
「……東条城にいつの間にか門徒が集まっています」
ゆのみ |
西条城(筑北村)
青柳城の支城網の一つとされ、小笠原貞慶の侵攻の際に落城したとされる
規模はそれなりで、小高い山のような郭とそれを取り囲む帯曲輪が特徴的(似た曲輪が、近くの東条城にもあった)
城址は竹藪地獄
縄張り図を取ろ… https://t.co/OzDHT5jvfg
【城郭道】たっきー |
東条城。櫓と門は老朽化でなくなった。 https://t.co/Z03rXmFWv0
ふらんしうむ |
東条城陥落
すずき孔(休眠中…) |
東条城の復元は竹下総理のふるさと創生資金で建てたものだから…西尾が自前で作りなおすわけないよな、と思う。吉良氏とか普通の人知らないし。
犬の大 |
1月8日西尾市吉良町続き、東条城跡。東条吉良氏の城です。昨日の「どうする家康」にもその名が出ていました(東条の吉良殿)。連歌師の宗長や宗牧も訪れたようですので、連歌会も催されたのでしょう。
土塁と段状の曲輪、切岸からなる城でした。 https://t.co/fBEqeB1rUr
ゆーか |
あ、誤字。正しくは↓。補足も。
今回の本證寺の寺内町の様子も非現実感すごいけど、そこに目をつけたか!というような家臣団の細かい描写とか、東条城、上之郷城などこんな城も!?という取り上げ方や戦の様子とか、今までと切り口が異なっていて楽しんでます。
#どうする家康
link |
#どうする家康
『藤波畷の戦い』
松平元康vs 吉良義昭
元康は周囲に砦を築き、東条城を孤立させる。
松平軍:本多広孝・酒井正親が砦より東条城を目指し出陣、吉良軍:義昭の重臣 富永伴五郎が『このまま開城するのは無念。名を残す』と… https://t.co/eppNih6QYJ
SATO |
吉良義昭が大河に登場するのは胸熱。
家康の祖父・父は東条吉良に仕えていたかもしれないっていうくらいの大物だからね。
東条城が焼かれる前に降伏してるよね。 https://t.co/05vaFZZw8E
雅 |
我が家のご先祖は一向一揆のときに東条城に入ったと聞いてるので、伴五郎さんは同僚ですね。向こうのがずっと偉いけどw
そのよしみと勝手に思いお墓参りをしています。 https://t.co/wECUOxKd4q
きらら市役所校正課@吉良氏800年祭 |
そうそう、東条城で松平元康に敗れ、三河を出奔した吉良義昭が、この芥川山城で討ち死にしたと、系図史料にある。織田方か三好方か分からないけれど。 https://t.co/DbGuLVUlyA
高野博久 |
4月トレッキング
little litre |
作中でサクッとスルーされた東条城
#みかわじん
勝子 |
@onaka_butaman 豚まんさん
おはようございます☀️
真庭ふしぎ@風来人 |
@oLlg8iKkGJOR4D2 東条城
えこー |
本日登城、吉良氏西条城を家康侵攻後、譜代大名が拡大した梯郭式平城。
吉良氏東条城関連なので5年ぶりに再訪。新設の二の丸丑寅櫓は建築基準法により立入り不可。
①二の丸と本丸丑寅櫓
②二の丸天守台
③二の丸丑寅櫓
④旧近衛邸庭園(丸馬… https://t.co/P77E7dgk45
秘境調査委員会 |
東条城址へ行きました!
吉良氏所縁の城であった。
#吉良 #城跡 https://t.co/msWJgWTfkS
ブーさん |
▲ブー爺「永禄2年~3年の武田信玄の動向
海津城の築城は屋代氏、香坂氏ら川中島四郡(更級郡、埴科郡、高井郡、水内郡)の国衆が担った。永禄3年、海津城が完成。初代城将は高坂弾正忠昌信(『甲陽軍鑑』)。海津城は東条城・尼飾城とともに景… https://t.co/TjTWqy6RiK
くうくう |
東条城の道を隔てた北東方面に高台がある。法応寺跡とのことであるが、土塁、切岸、削平地のような地形は、その後の改変があるとしても、十分出丸遺構として感じられる。 https://t.co/MfwUisP4xO
北条左近将監雅実 |
東条城今昔
じゅんとも |
やっぱそうだよね!!
クランクインのシーン出てきたっけ?って1話からずっと思ってたけど
3話終盤の今川を妻子を裏切り燃え落ちる東条城を見つめる元康
あんな辛いシーンがクランクインだったなんて
高野博久 |
4月トレッキング
戦国どうでしょう |
火曜サスペンス劇場【東条城殺人事件】 https://t.co/CuV6nI1MeG
JT |
東条城、三の丸は展望台じみた印象の広場だったよ
この城の最期は複数の砦の包囲網からの攻撃によるものだったんだけど、見晴らしがいいだけにさぞ良く攻め手が見えてしまったことだろな、と思うなどしたよ
あとトイレが綺麗で大変に素敵
桜が咲… https://t.co/k6ahWjQumh
るう |
wikiより 吉良義昭
永禄6年(1563年)、西三河に三河一向一揆が勃発。これを再起反攻の機ととらえると三河一向宗と同盟を結び、再び家康との決戦に臨んだ(一向一揆とは無関係とする説もある)。しかし力及ばず、東条城は落城させられ、… https://t.co/qiF3taawCi
まぐろたたき |
吉良殿のいる東条城攻め落とすシーンから、今川氏真が裏切り知るシーンからの、駿府にいる三河の者への処罰のシーンは胸痛む
#どうする家康
りゅう |
@higasio1275 東条城
くろうみ@3/19 Aimer名古屋 |
3/10
東条城(愛知県西尾市)に行ってきた
三河南部に勢力を持った吉良氏の居城
3枚目は三の丸、4枚目は二の丸で現在は八幡社になっている https://t.co/7uvaTDLUID
真庭ふしぎ@風来人 |
彼岸花と東条城。 https://t.co/Jn7KBSW1pf
境 世羅 |
吉良〜!!って思ってたら東条城いっしゅんで燃えた...三河勢のキャラの濃さすごいね 水野某氏怖くて笑っちゃったよ
殿の駿府への思いがつよつよなおかげで毎回三河と岡崎のためにありがとう…(深々)という気持ちになる 岡崎衆と殿の意識の乖離がつらい
そうじ |
悲報
東条城の櫓門が解体。
やめてくれよ…(絶望) まだ見てなかったのに……。。
LINE:hg687 |
五ッ洋義一 東条城 河原忠明 プログレッシブ?ハウス 大竜川一男 庵野秀明 徳増秀樹 橋満士郎 川口春菜 永野のりこ 石見翔子 臼井健太郎 くらもちふさこ 市川崑 宮田直樹 右田ヶ岳城 鈴木惇 李正秀 久野剛司 オノ?ヨーコ 長澤… https://t.co/qxZyEEIaaj
真庭ふしぎ@風来人 |
東条城堀切跡。 https://t.co/P7znqoMqDW
sen |
東条城
東条吉良氏の本拠地。藤波畷の戦いで敗れた後に松平元康に攻略され、吉良義昭は城を出ることになった。以前は物見櫓などが再現されていたがちょっと前に解体されてしまった。この城には行きたい所には早めに行くことを学ばされた。… https://t.co/R7scqWjAKI
はぐれ山伏 |
東条城近くの岡山陣屋。門の後ろに吉良氏の像がたっている。
隣の建物とのミスマッチ感がシュール https://t.co/lfia0eXgEv
真 |
東条城、正門から本丸のある虎口、急峻な傾斜の曲廓に囲まれた地形から、攻める大変さが伝わります
2021年までは再現された物見櫓などがあり、戦国な雰囲気味わえたらしく残念w
一方、室町時代は連歌会あったり、信長や家康が鷹狩りに来たり… https://t.co/n99UaZYtsI
T |
東条城 https://t.co/SBne3v8WqK
戦国どうでしょう |
東条城御城印は明日2023年3月5日午前10:00より販売開始です!
急な告知ですみません(_ _;)
#東条城
#西尾市資料館
#西尾城
#御城印
#どうする家康
#松本潤 https://t.co/dznD5aCt3G
戦国武将列伝Ω 武将辞典 公式 |
三河・東条城の解説 ~同族相討つ東条吉良家の本拠~ 三河・東条城とは https://t.co/r4DfGnGJUm #愛知県
鵜殿長照 |
@Dkt990305Di 東条城に移っているくらいですから、その周辺に限られていたのでは?