大河ドラマ「麒麟がくる/紀行」第8話で紹介。現在の名古屋城が建つ以前の戦国時代、この場所には今川氏が築いた那古野城がありました。織田信秀は、今川氏からこの城を奪い嫡男の信長を城主に据えました。
鷹橋忍『滅亡から読みとく日本史』発売中です |
@miurahantoukara こんばん羽柴秀長
あかきざら |
@7yZwpYeR2vCBrQU 那古野城?
ʞoʞɔoɔ |
信Onもそろそろかなー
また那古野城で信長を極楽戦法でぐでって2時間脱兎させたい
Taku 〜 |
2021年8月9日
414城目は、愛知県愛西市勝幡町にあった平城で、織田信長生誕の地と言われた勝播城です
ko-u |
那古野城決戦を経てユウユが有名人になってるんだしきっとグローリアメグも学校で噂になってる()
寺田雅楽頭@ |
※1築城年は大永年間と推定されているため、大永元年(1521)とし、廃城年は那古野城へ改名した1532年とした
※2築城年は不明のため、黒田の福岡入府の1605年とした。
まり( ˙³˙)<RedParty再開待機! |
後に那古野城から清洲城に引っ越すもんな
kawarimono |
50年前 正月三ヶ日間 親友2人で急遽 那古野城へ お年玉を合わせてね 着いた 豊田の駅は寒くてね きしめん素うどんを三杯温まったよ 。コンクリートの那古野城に違和感をもつ。親に内緒で行ったから 大目玉を食らう https://t.co/WnZfrGFcxX
ちば |
名古屋城
[城跡巡り51]
金の鯱で有名な名古屋城は、徳川家康の9男義直の居城として家康が豊臣方の大名らに命じて公儀普請で築いた城で、前身となる那古野城は天文7年に織田信秀が今川氏豊から奪取して改名し、のちに信長の居城となった… https://t.co/eL0cF1Y9OL
Itzky@雑食nerd |
那古野城と清洲と岐阜と安土にそれなりに近いところに住みたいんだけど地図が読めないから詰んでいる。感覚的には分かるんだけど、紙面上では……わからん……方向音痴とかではなくもうこれは何らかの認識能力の欠如だと思う…
大須ブログ |
ちょっとコース逸れて、桜通の桜天神さんなう
ここが移転する前の萬松寺さん境内の南端ってびっくりだよね(多分、織田家旧那古野城と萬松寺さんは、くっついて隣接してる) https://t.co/3xmJ17uuro

とくながとよし |
意気の呼吸法-001 多層的な世界観を呼吸する
https://t.co/y1NRsmeYzl
那古野城 沢木耕太郎 渡邉晋 藤森ゆき奈 宫泽贤治 奇跡のロマンス 加納直人 千葉恵二 半田武嗣 弘田澄男 井上直久 明石竜兵太郎… https://t.co/OQiibtVC4E
境 世羅 |
信長の野望をはじめてやってみてるけどこれやる事多いな……!
やり方分からんすぎてパワープレイで突っ切ろうとしたら那古野城を今川に取られた
尾三を平定するとか息巻いてたのにもうダメかもしれん終わった 岡崎城堅い やりとうない
ガードン |
個人的に名古屋城って萌えへんねんなぁ
名古屋城より那古野城が好き✨
あと清洲城とか

ESYSA |
津島湊の経済力をバックにする信秀にとって、伊勢湾の制海権を握るために那古野城の奪取は至上命題でした。さらに古渡城を築いて熱田神宮と熱田湊を手中にし、ますます経済ヤクz……経済力を強めていきます。
この頃になるとお神輿守護の斯波義統も成長し、守護代の清洲織田氏への対抗馬として
敵さん帰ってくれないかなあbot |
那古野城「敵さん、うつけじゃなくなったら帰ってくれないかなあ……?」
「どうも、ヒロです」なツイッター。 |
#ウィルドレス 5話。音が聞こえなくなる程の集中力を悪癖とし、序盤は嫌な音に集中出来なかったウララを、那古野城のユウユとのファイトで夜明けの光が見えた、心で見る光のミレイの本気からスイッチオンのウララの本気で #夜明けに咲く花 が… https://t.co/fcJhlBvA2j
えすたの@一体感~挑む~RE-FRAME |
昨日の唐津城や那古野城、今朝の佐賀城や吉野ヶ里遺跡も楽しかった…お昼のスタグルは佐賀名物を頂いたし #エアなんちゃら https://t.co/Rj8mnjomGz

初級日本歴士 |
織田信長 尾張・美濃の平定 尾張の大うつけ。
信長は、早くに信秀から那古野城を譲られ、城主となっている。『信長公記』によれば、信長には奇天烈な行動が多く、周囲から「大うつけ」と呼ばれたという。これをして信長は発達障害を持っていたという解釈もある。なお、人質となっていた松平竹千代(
ゆうき |
@miwapon178 余談ですが、みたらし団子は「麒麟がくる」クラスタにはちょっとした恐怖アイテムです(笑)
那古野城で帰蝶さまが食べていたので、名古屋発祥というのもなんか納得です。
初級日本歴士 |
したと、指摘した。
尾張は今川一門今川仲秋(尾張守護)の守護任国であり、末裔の今川那古野氏(室町幕府奉公衆の今川氏)が那古野城を構えていた。義元の末弟である今川氏豊は、この今川一門の家の血縁が絶えたので、送り込まれ家を継いだ。那古… https://t.co/RK8UIh7OY5
今川の野望 烈風伝 |
尾張那古野城は落ちました。これで織田家もついに滅亡しました。名将揃いの織田家も今川の凡将による大軍には敵わなかったのです。質より量の法則が発揮された訳です。これで登用された武将、逐電した武将と家臣団は散り散りバラバラに成りました。… https://t.co/K3CvbuB5Dq
城プロ所領24時 |
3時です。那古野城の夢にカゼルタ宮殿が出てきました。
いぶき |
@nekofujiki1923 地域史じゃない、郷土史……。
たいていの事柄はどこかで郷土史に繋がりますね。那古野城として元々あった事はあったけど政治の中心は清州とか……あ、名古屋城のサイトにまとめてありますね。清州越しです。若干… https://t.co/OrIaE6y2DX
takemi19 |
@sacchi_9 そうです!岐阜城、清須城、那古野城のセットです。
#信長
#キンジパ
HAZU夜会@三国志真戦3鯖 |
愛知県民としては那古野城1択!
といいたいが、上位鯖はガチモンスター多そうなんで、松江城だなw
みなさんはどこで始めますか? https://t.co/6Y502th2fK

たみ巨う美濃G党 |
@vGse87QSkIDaUfJ 佐賀は唐津城もいきました
敵さん帰ってくれないかなあbot |
那古野城「敵さん、うつけじゃなくなったら帰ってくれないかなあ……?」
戦国時代の個性的な人物を偏見で紹介 |
【鬼庭(茂庭)綱元】伊達氏の重臣で「伊達三傑」の一人。朝鮮出兵の際、那古野城の留守居役を務めたが、秀吉が「庭に鬼がいるのは縁起が悪い」と、姓を「茂庭」に改めさせた。秀吉は綱元を気に入り、直臣にしようとしている噂が立ったため、政宗と… https://t.co/ANfZx4Odxw
よーた。peek a boo |
でも俺さ
名古屋にお世話になってる事一個ある
信長の野望やる時は
織田信長でやるから
必然的に城は那古野城からなんだよな
いつもお世話になってますわ
義明_雑談用 |
那古野城、地形上は那古野台地の縁に立ってるからこういうロケーションにはならないと思うけどな^^; #麒麟がくる
城プロ所領24時 |
3時です。那古野城の夢にカゼルタ宮殿が出てきました。
⛩️ようお詣りです |
名古屋市の『若宮八幡社』へ参拝に
文武天皇時代に創建、901年~923年に再興し1532年織田信秀が那古野城を攻めた際焼失しましたが、その信秀により再建されました
江戸時代は尾張徳川家の氏神となり、名古屋の総鎮守となって崇敬されま… https://t.co/YCDy63tExy
獅子宮敏彦「豊臣探偵奇譚」ハヤカワ文庫JA 発売中 |
旧暦の今日は #本能寺の変
小生も過去作で取り上げてます。戦国時代の短編集「砂楼に登りし者たち」所収の「織田瀆神譜」
信長と共に死んだ家臣の中に今川義元の弟で、信秀によって那古野城から追い出された氏豊の子がいることに興味を持ったの… https://t.co/pOenD6jT4D
山里丸(拾丸) |
【公式】戦国武将かるたレジェンド48 |
弘治2年(1556)5月26日(旧暦)、織田信長が清須城を発し、那古野城
敵さん帰ってくれないかなあbot |
那古野城「敵さん、うつけじゃなくなったら帰ってくれないかなあ……?」
一夜門漬太郎 |
(那古野城の方がゾンビ感あるけどな)
麒麟屋郁丸 |
#カクヨム
戦国期織田家エッセイ
『戦国徒然』
本日の更新は
公記には天王坊が学問所であるとは載っていない点から、父との絆を考察しました。
ザックリですが、天王坊は津島ではないことも上げています。(詳しくは那古野城の項に書… https://t.co/4C4XU9dk6W
名前はまだ決まらない |
南蛮文化を積極的に取り入れた信長公なら、この時代に技術と既製品さえあれば余裕で那古野城にエレベーター設置してそう(笑)
#麒麟がくる
うじと@那古野今川氏の謎 |
旧説ですが地方雑誌に今川氏親と那古野城が少し載ってました。
(織田信秀が今川氏親を討ち取ろうとしてるみたいに見える…) https://t.co/Cbke2Q5vSl

戦国時代の個性的な人物を偏見で紹介 |
【鬼庭(茂庭)綱元】伊達氏の重臣で「伊達三傑」の一人。朝鮮出兵の際、那古野城の留守居役を務めたが、秀吉が「庭に鬼がいるのは縁起が悪い」と、姓を「茂庭」に改めさせた。秀吉は綱元を気に入り、直臣にしようとしている噂が立ったため、政宗と… https://t.co/XafNgvNEyF
みどりいろ |
@oukei01 @twlamic @yamakawa_hare おそらく清州城周辺と清洲城と那古野城との道沿い(枇杷島など)と清洲と津島の道沿いに集中していると思われますので、小田井や甚目寺や稲沢の東側など(地図は略しますので、… https://t.co/ts2UJgxSs3
ひなた(れもん) |
小倉城&長門指月城と行くシリーズ第73弾「甘露求める悪戯夜行 -絶壱-」
固定枠3人残り改築星3以下4人。
色々試した結果、お供は4人いればいいという結論に。
とにかく小倉城の火力で押し切る戦い方。
レベルを上げれば那古野城も外せ… https://t.co/A0SX1QitWq
城プロ所領24時 |
3時です。那古野城の夢にカゼルタ宮殿が出てきました。
戦国時代の個性的な人物を偏見で紹介 |
【鬼庭(茂庭)綱元】伊達氏の重臣で「伊達三傑」の一人。朝鮮出兵の際、那古野城の留守居役を務めたが、秀吉が「庭に鬼がいるのは縁起が悪い」と、姓を「茂庭」に改めさせた。秀吉は綱元を気に入り、直臣にしようとしている噂が立ったため、政宗と… https://t.co/42URdjSVFh
城プロ所領24時 |
3時です。那古野城の夢にカゼルタ宮殿が出てきました。
ヤンデレ王子とツンデレ天使 |
信長の野望で那古野城の事ずっとナゴヤって呼んでたけどホントはナゴノなのか?それとも地名だけ? https://t.co/t1ZnFK8M4R

城プロ所領24時 |
3時です。那古野城の夢にカゼルタ宮殿が出てきました。